橿原市(新沢千塚古墳)あたり探訪(06.04.12)②久米御県神社・久米寺~高取川~益田池堤・・・

橿原市(新沢千塚古墳)あたり探訪(06.04.12)②久米御県神社・久米寺~高取川~益田池堤・・・_a0016431_17174364.jpg■久米御県(くめノみあがた)神社
「延喜式(えんぎしき)」神名帳に記載されている「久米御県神社三座」にあてられ、土地の県主(あがたぬし)の祖神を祀る神社です。祭神は、八百万神に先駈けて高天原に最初に現れた「造化三神」の1柱である「高皇産霊命(たかみむすびノみこと)」と、天照大御神が天岩屋戸(あめノいわやと)へ籠もった時、その前で祝詞を奏上された「天児根命(あめノこやねノみこと)」、そして、古代朝廷の軍事を掌った久米氏の祖神「大久米命(おほくめノみこと)」です。

橿原市(新沢千塚古墳)あたり探訪(06.04.12)②久米御県神社・久米寺~高取川~益田池堤・・・_a0016431_1718246.jpg■久米寺
久米寺は真言宗発祥の聖地で、推古天皇の勅願により聖徳太子の弟君の來目皇子の建立になります。当山は久米仙人で有名、このお寺に縁の深い実在の人物ですが、伝説では吉野の龍門嶽で修行し仙人となり空を飛んでいたところ、下界で洗濯をしていた女性の肌を見て動揺、そのため神通力が無くなり墜落したという話で有名です。今昔物語にもあります。 ※以前に詳細紹介しましたので、今回は簡単に紹介します。

■高取川
橿原市(新沢千塚古墳)あたり探訪(06.04.12)②久米御県神社・久米寺~高取川~益田池堤・・・_a0016431_17215014.jpg
※桜は散り初めていましたが、土手には菜の花が咲き、ようやく春来たれりの風情です。
  益田堤の直ぐ横を流れています。

■益田池堤
この地に推定40ヘクタールに及んだとされる巨大な溜め池が造られた。伝承では、弘法大師にって造られ、”旱魃といへども田を益すの功ありし”ため、益田池と名付けられたという(実際には平安時代の初めに造られたそうです)。この潅漑用溜め池は、貝吹山から北に派生している尾根と久米台地の西南西端部の間に、約200mの堤を築くことで造られていました。
橿原市(新沢千塚古墳)あたり探訪(06.04.12)②久米御県神社・久米寺~高取川~益田池堤・・・_a0016431_17303460.jpg
※橿原市の西池尻町、久米町、鳥屋町にかけての低地帯は、かって巨大な潅漑用溜め池の底だった。今残っているのはこの堤の唯一残っている部分です。土木機械も何も無い時代に、昔の人は偉かったのですねぇ~。こんなに大きな堤を作り上げるなんて!!
by barakan1 | 2006-04-13 17:36 | 旅日記
<< 橿原市(新沢千塚古墳)あたり探... 橿原市(新沢千塚古墳)あたり探... >>