奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・

■倭文神社~東の市~西の市・概略図
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_11582613.jpg

倭文(しずり)神社   奈良県奈良市西九条町二丁目14の2
●神社正面入口鳥居
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_11232060.jpg
ご祭神 武羽槌雄命
     経津主命
     誉田別命
●神社拝殿・境内
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_11292296.jpg
由緒概要
稱徳天皇の御宇神護景雲二年(768)、 春日大社御蓋山の頂に遷座し給ふ後、侍従社司 中臣連時風・秀行氏が此の地に居住し勧請したと云われ、その祖 武羽槌雄命(織部の神)を鎮祭した。倭文氏はその後胤で此の郷に住んで神衣を織ったと伝えられている。経津主命は春日大社第二殿に奉られている武神、誉田別命は応神天皇で八幡宮である。  (葛木の倭文神社)
●拝殿正面より
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_11301999.jpg
※本殿の右に境内社、若宮社があり、祭神は大鷦鷯尊である。この神は仁徳天皇の御諱(いみな)で「おおさざきのみこと」といい、古事記には大雀命の字をあてる。
●本殿と狛犬                              ※若宮社
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_11281848.jpg
●龍頭山「西福院」
大和北部八十八ヶ所の63番札所で、明和6年(1769)頃は多くの人が巡拝に訪れていたそうです。この西福院は、元、龍頭寺という名前だったとか。そして、近くには、龍の腹、龍の尻尾と、3カ所のお寺に、伝承が残っているようです。
●入口より                           ●大師堂
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_1127349.jpg
龍の頭は、この「西福院」
龍の腹は、北之庄町の「竜腹寺」(現在の白山神社の地)
龍の尻尾は、今市町の「竜尾寺」(春日神社「隆興寺」の地)
●御旅所
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_1127627.jpg
●蛇塚神社 
別名、八坂神社とも言うようで、ご祭神は、素戔鳴尊(須佐之男命)です。
奈良市探訪(大安寺~東市・西市~勝間田池)(2009.04.09)⑨倭文(しずり)神社・・・_a0016431_11263852.jpg
※倭文神社の秋祭り「蛇祭り」の神饌「人身御供」には言い伝えがある。
その昔、村には、大蛇のいけにえとして毎年幼児を神前に捧げる風習があった。あるとき、いけにえの順番の巡ってきた家族に話を聞いた高僧(弘法大師とも、理源大師とも)が、子どもの代わりに人身御供に。大蛇の体内に飲み込まれた高僧は、腹の中から大蛇を3つに切り裂いて退治したという。その後、神前には人の形に似せた神饌が供えられることになった。
by barakan1 | 2009-04-24 11:34 | 旅日記
<< 奈良市探訪(大安寺~東市・西市... 奈良市探訪(大安寺~東市・西市... >>